大学教育再生プログラム(AP) テーマⅠⅡ複合型

APの基本的情報

  • TOP > 
  • 選定校の一覧 > 
  • 比治山大学・比治山大学短期大学部 「比治山型アクティブ・ラーニング」の構築と実践と評価指標モデルの構築と学修成果の可視化

比治山大学・比治山大学短期大学部 「比治山型アクティブ・ラーニング」の構築と実践と評価指標モデルの構築と学修成果の可視化

テーマⅠ・Ⅱ複合型

事業期間:2014年度~2019年度

【取組の概要】

 本取組は、学生の生涯学び続ける学修意欲の向上と知識・技能の定着、及び地域社会に貢献する力を育むことを目的として、「『比治山型アクティブ・ラーニング』の構築と実践」と「評価指標モデルの構築と学修成果の可視化」とを複合的に行うものである。そのねらいは、学生に学びの充実感・成就感を実感させることにある。両者の複合・融合によって、可視化される学修成果を学生自身に活用させることにより、「自分は何を学び、何を身につけ、どのような力を持つのか」という自身の強みを意識化させ、自己理解・肯定感を高めて社会に接続させる。また本学にとっては、さらなる教育改善の一階梯と位置づけ、今まで積み重ねてきた教育改革の経験と実績を、教職員・学生・地域が一体となった連携の中で再編・再構築し、地方の私立大学・短期大学併設型の小規模学園の教育システムの最適モデルとして実践・提供することを目指している。

【取組のポイント】

➢建学の精神から導き出した汎用的能力の育成を「比治山型」として位置付け、アクティブ・ラーニングおよび学修成果の可視化を実践
➢学生情報システムに、LMS・学修成果の可視化・eポートフォリオの機能を追加し、学生自身による学修活動のPDCAサイクルを確立
➢総合的に学修成果の到達度を可視化する「比治山型ディプロマ・サプリメント」を構築
【キーワード】
「4×3の比治山力(汎用的能力)」、「学修成果の可視化(Hi!check)」、「比治山型ディプロマ・サプリメント」

【人材育成目標】

 「悠久不滅の生命の理想に向かって精進する」という建学の精神から導き出した4つのキーコンピテンシー「自立」「想像」「共生」「創造」ごとに、3つずつの学修スキルからなる「4×3の比治山力」の育成を目指している。
 自立 (「学びの主体者」としての自分を実感し、自己肯定感を持って主体的に生きる力)
    ①情報収集力 ②論理的思考力 ③課題設定力
 想像 (他者への理解と広い視野を持って生きる力)
    ④発想力 ⑤企画・計画力 ⑥傾聴・受信力
 共生 (他者と共動し、自分の役割を果たして生きる力)
    ⑦コミュニケーション力 ⑧チームワーク力 ⑨自己省察力
 創造 (既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出す力)
    ⑩創造・表現力 ⑪プレゼンテーション力 ⑫イノベーション力

【教育上の課題】

 中期計画に基づき全学的なFD・SDによる教育改革を進めるなかで、学内には多くの実績が蓄積されてきていたものの、それらを全学的な教育システムとして編成するには至っていなかった。
 また、学生に「自分は何を学び、何を身につけ、どのような力を持つのか」という自身の強みを意識化させて、自己理解・肯定感を高め、生涯学び続ける学修意欲の向上と知識・技能の定着、および地域社会に貢献する力を育んで社会に接続させることが急務であった。

【これまでの取組、実績・成果】

 「4×3の比治山力」育成を目標に、コア・アクティブ・ラーニング科目を中心に比治山型アクティブ・ラーニングを推進した。AL授業を8つに整理し、「4×3の比治山力」のうち重点的に伸ばすスキルとともにシラバスに明示した。授業支援プラットフォーム機能を果たすアクティブ・ラーニング推進室を設置した。学生情報システム「Hi!way」に、LMS「Hi!space」・学修成果の可視化「Hi!check」・eポートフォリオ「Hi!step」の機能を追加し、学生自身による学修活動のPDCAサイクルを確立した。さらに総合的に学修成果の到達度を可視化する「比治山型ディプロマ・サプリメント」を構築した。
●事例
「地域課題研究Ⅰ~Ⅲ」(健康栄養学部管理栄養学科)
 3年後期、4年前・後期の3セメスターにわたる必修授業である。学生自身が地域のあゆみや現状・課題を理解し(自立)、地域が秘めている魅力を地域課題の解決に生かす提案を行い(想像・共生)、地域へ向けて発表する(創造)、地域と大学が協同して取り組む地域連携実践型の授業としている。
<実績・成果>
・都市部の若者への県内産野菜消費拡大のため、道の駅で販売されている旬の野菜を材料とした料理を毎月考案。その弁当を商品化し、デパート地下で学生が実践販売。
・広島菜栽培農家や漬物工場を見学し、広島菜漬を使用したレシピを考案して、料理集に採録。
・広島レモン消費拡大のためレモン焼きそばを考案し、鉄板焼き・お好み焼き店でメニュー化して、ご当地新グルメとして販売。
・「ひろしま食育100万食プロジェクト」に応募し、広島の特産物である牡蠣、ちりめん、じゃがいもを使用したシチューが「広島県教育委員会賞」を受賞。

【今後の取組の計画】

<取組の計画>
 「4×3の比治山力」(汎用的能力)をより具体的・段階的に示すことにより、学生・教職員の共通理解を促進するために作成した「4×3の比治山力」ルーブリックの検証・運用を図る。
 入学から卒業までの学生の変化・成長を測定し、可視化する仕組み作りを行い、アクティブ・ラーニング事例や、可視化システムの活用例などとともに学外に発信し、事業成果の波及を図る。総合的に学修成果の到達度を可視化する手段として構築した「比治山型ディプロマ・サプリメント」の検証をふまえ、実際の運用段階へと移行する。
 既に継続的に調査を行っているさまざまなアンケート結果を、IRと連携して横断的に分析することによって、評価指標モデルを構築・運用する。AP事業補助期間終了後の継続的な取組を実現するための体制作りについて、2018年度以降の中期計画に明記し、大学・短期大学部全体の内部質保証の中核としての位置付けを図る。

【本取組における成果と社会へのインパクト】

●アクティブ・ラーニングの研究やe-learningシステムの開発研究は、小・中・高等学校の教員と情報共有し、連携を図りながら、「自ら学ぶ」人材を育成できる。
●汎用的能力である「4×3の比治山力」をルーブリックで測ることにより、学生自身の「強み」を社会へ示すことができる。
●eポートフォリオを活用し、大学入学前から入学後、また卒業後へと接続するシステムは、「学び続ける」人材育成に寄与できる。
●総合的に学修成果の到達度を可視化するディプロマ・サプリメントは、「学生の可能性」を社会に示すことができる。

【本取組の質を保証する仕組み】

①「アクティブ・ラーニング推進室」の活用と専従スタッフ2名の配置により、常時支援体制を整えて「比治山型アクティブ・ラーニング」を推進している。
② 各学科教員に任命される「ファカルティ・ディベロッパー」(FDer)を中心に、「比治山型アクティブ・ラーニング」についての全学的な共通理解・共通認識を深める取組を充実させ、日常的なFD・SD活動を推進している。
③「比治山型アクティブ・ラーニング」の効果検証のために、学生の自己評価(比治山力レポート)、授業担当教員による評価(リフレクションシート)、AP学生モニター聞き取り調査、本学卒業生採用企業の人事担当者へのスキル調査等を行い、スキルの向上の把握と改善策の検討を行っている。また、外部指標としての「大学生基礎力レポートⅠ・Ⅱ(ベネッセi-キャリア)」と相関分析を行う(2018年度)。
④ 学生情報システム「Hi!way」を使ったeポートフォリオ「Hi!step」の効果検証については、全学生に対するアンケートとAP学生モニター聞き取り調査を行っているが、特に、後者については、学生の具体的な要望・意見が出されるので、改善策の検討に非常に役立っている。
⑤2018年度からは「比治山型ディプロマ・サプリメント」の試行を始めている。この運用によって、ディプロマ・ポリシーの達成度等の可視化を行うことで、学生の学修成果だけでなく、本学教育の質保証について明示する。
⑥以上の取組については、学長を本部長とする「質的転換加速化本部」に毎年度の取組報告を行っている。また、自己点検評価と外部評価(学外の学識経験者、地域経済・教育の代表者等)による検証を受け、当該年度の実施報告書として公表するとともに、APワーキンググループのもとで次年度の事業実施に向けた改善策を作成・実施している。
具体的な実施計画における指標 2014年度
(起点)
2017年度
(実績)
2019年度
(目標)
ALを導入した授業科目数の割合 大学 99.1%
短大 99.6%
大学 100%
短大 100%
ALを受講する学生の割合 大学 97.0%
短大 97.3%
大学 100%
短大 100%
学生1人当たりAL科目受講数 大学 20.3科目
短大 26.4科目
大学 20.0科目
短大 24.0科目
ALを行う専任教員の割合 大学 100%
短大 100%
大学 100%
短大 100%
退学率 大学 3.7%
短大 1.6%
大学 3.7%
短大 2.3%
大学 4.0%
短大 2.0%
プレースメントテストの実施率 大学 99.0%
短大 99.0%
大学 100%
短大 100%
大学 100%
短大 100%
授業満足度アンケートにおける授業満足率(5点満点中) 大学 4.22点
短大 4.23点
大学 4.20点
短大 4.40点
大学 4.25点
短大 4.30点
学生の主な就職先への調査 大学 100%
短大 100%
大学 100%
短大 100%