山口大学 学士課程教育におけるアクティブ・ラーニングの推進と学修成果可視化モデルの構築
テーマⅠ・Ⅱ複合型
事業期間:2014年度~2019年度
【取組の概要】
本取組は、正課教育と正課外教育の共創により、学士課程教育におけるアクティブ・ラーニングを組織的に推進し、次の時代を切り拓く人材として必要な力「山口大学生コンピテンシー」の育成を保証するため、先導的な学修成果可視化モデルの構築を行い、学生の学びの好循環を創出する。テーマⅠでは、シラバスの可視化を通したALポイント認定制度導入、AL推進チームによるFD専門集団形成、教員にインセンティブを与えるALベスト・ティーチャー表彰を行う。テーマⅡでは、学修到達度調査・学修行動調査・ルーブリック活用を全学的に推進し、各データを活かした直接評価・間接評価統合型学修成果可視化モデルを構築する。高等教育機関、学協会等と連携し、学士課程教育の質保証の新しい"カタチ"を示すことは、本学の特色や強みの向上だけでなく、我が国高等教育全体に与える影響は大きい。
【取組のポイント】
➢シラバスにおける学修行動の可視化を通したAL(アクティブ・ラーニング)ポイント認定制度の共通教育・専門教育を含めた全学導入
➢教員にインセンティブを与えるALベストティーチャー表彰制度の実施
➢新しい正課外教育プログラム「スチューデント・リーダー・プログラム(SLP)」によるキャリア教育・学修支援
➢「山口大学生に求められる汎用的能力」を重視した直接評価・間接評価による学修成果可視化
➢ルーブリック開発・活用の推進とルーブリックハンドブックの刊行
➢教職学協働(教員・職員・学生の協働)及び高大連携による事業推進
【キーワード】
「ALポイント認定制度」、「ALベストティーチャー表彰」、「スチューデント・リーダー・プログラム」、「直接評価・間接評価」、「教職学協働」、「高大連携」
【人材育成目標】
山口大学が教育理念に掲げる「驚き、個性、出会い、夢を発見し・ はぐくみ・かたちにする人材の育成」を目標とし、以下に列挙する汎用的能力の育成に取り組む。
★驚き・・・世界や社会にいつも驚きを感じ、過去・現在・ 未来に問いを発し続ける
★個性・・・他人と競争し、うち負かすのではなく、自分を発見し、はぐくみ、世界でたったひとつの存在になろうとする
★出会い・・・自分のうちに閉じこもらず、自分を超えてひとに出会い、出会いをはぐくみ、つながりを築く
★夢・・・過去を受け継ぎ、現実を見すえながら、夢を発見し、夢をはぐくみ、夢をかたちにする
【教育上の課題】
学修成果の分析において基礎統計量の算出や学部間比較に留まるケースが多い中、本取組では、複数の指標を活用し、一人ひとりの学生と紐づけ、相互関連の分析に取り組んでいる。学修成果の可視化に加え、学生のアクティブ・ラーニングの経験や学生の学修プロセスにより、学修成果にどの程度の影響があるかといった分析を通して、教育改善や学修改善に資することを目指している。また、学修成果の可視化を活用した振り返りや修学指導の動機づけを高めていく必要がある。
【これまでの取組、実績・成果】
<取組>
2017年度において、AP事業における必須指標である「アクティブ・ラーニングを導入した授業科目数の割合」は最終目標値70%に対して「72.4%」、同じく必須指標である「アクティブ・ラーニングを行う専任教員数」は最終目標値68.4%に対して「83.0%」と、共通教育と専門教育の垣根を超えて、学士課程教育全体に広がり、最終目標値を既に上回っている。
ALベストティーチャーの優れた授業実践について、AL型授業実践集『Teaching & Learning Catalog』の記事掲載に留まらず、実際の授業内容を体感してもらうことがより効果的と考え、模擬授業型FD・SDワークショップを初めて企画実施したところ、学内の若手教員から好評であり、AL推進の好循環が順調に進展している。
テーマⅡ(学修成果可視化)では、直接評価・間接評価指標に基づく分析フレームが整備されつつあるほか、修学指導調査実施及びラーニングアドバイザー養成講座創設に伴い、学修成果可視化による修学指導体制の一層の充実を図っている。
<実績・成果>
・AP事業が進める「アクティブ・ラーニング」「学修成果可視化」「学修者中心」といったコンセプトは、文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」でのフィールド学習や課題解決型インターンシップ、文部科学省・教育関係共同利用拠点「教職員の組織的な研修等の共同利用拠点(知的財産教育)」での反転授業を取り入れた全学的知財教育などと連動した波及効果を生み、本学の大学教育改革を加速。
・アクティブ・ラーニング型授業やルーブリック活用による学修評価をテーマに、山口県内高等学校との連携や交流の進展。
・著名な研究者5名(国内4名、国外1名)をAPアドバイザーとして委嘱。アドバイス会議の定期的開催のほか、2016年度には、国外アドバイザーを招へいし、国際シンポジウムを開催。
【今後の取組の計画】
<取組の計画>
取組全体では、「事業推進委員会、タスクフォースが連携した事業推進」「APアドバイザー等による指導助言を活かした事業推進」「FD(Faculty Development)、SD(Staff Development)、教職学協働を活かした事業推進」を進めてきたが、AP事業終了後を見据え、低コストによる各取組の継続・定着を目指す。
テーマⅠ(AL)関連では、これまでの実績を踏まえながら、「AL型授業・正課外教育プログラムの効果検証」「AL型授業実践の総合的整理と学内外共有」を更に進める。
テーマⅡ(学修成果可視化)関連では、これまでの実績を踏まえながら、「学修成果測定の統合・整理」「学修成果可視化を活用した学修支援体制の充実」を更に進める。
【本取組における成果と社会へのインパクト】
●「①ALポイント認定制度を通したアクティブ・ラーニングの組織的推進」では、①シラバスにおける学修行動の可視化を通したALポイント認定制度の全学導入、②AL推進チームによるFD専門集団(FDコーディネータ)の形成を通した教育実践への貢献、③教員にインセンティブを与えるALベストティーチャー表彰制度の制度設計・実施という循環システムを整備している点が優れており、特に、シラバス上において各授業科目におけるアクティブ・ラーニングの度合を可視化したALポイント認定制度の導入は先駆的である。
●「②コモンルーブリック開発」では、課題探究型初年次教育のAL型科目「山口と世界」のコモンルーブリックを10数名の授業担当教員で1年間をかけて作成し、授業実践や成績評価に活かす取組を行い、当該取組で得られた知見をルーブリックハンドブックとしてまとめた。ルーブリックの組織的活用の実践事例は、先駆的取組として、各機関の参考となっている。
●「③学生協働を活かした事業推進」では、AP事業スタッフとして学生を配置し、学生の声を活かした教育改善・学修支援充実に着手し、他機関の参考となっている。学修者中心の考え方の広がりは、各大学における学生協働を取り入れた教育・学修改善(学生参画型FD、学生による授業観察、ピアサポートなど)の導入・充実に結びつき、AP採択校では、学生協働による教育改善や事業運営の取組が共通的に見られるようになっている。
【本取組の質を保証する仕組み】
本取組の質を保証する仕組みとして、「外部評価による事業改善充実のPDCAサイクル」と「学内外への積極的な情報発信」が挙げられる。
まず、「外部評価による事業改善充実のPDCAサイクル」について、本学では、外部評価委員として、事業内容に精通した高等教育専門家3名、企業関係者1名、高等学校関係者1名の計5名を委嘱し、本事業が採択された2014年度から毎年度末に外部評価委員会を開催している。外部評価委員会では、当該年度の事業取組に関する評価の観点を事前提示し、毎年度作成するアニュアルレポート(自己点検・評価報告書)に基づく評価を受けている。外部評価委員会での講評や参考意見に対する対応策をまとめ、AP事業推進委員会に提示して、次年度の事業取組を進め、かつ、最終的な対応結果を当該年度の外部評価委員会にて報告するスキームを確立している。外部評価を活用した事業改善充実のPDCAサイクルを徹底することで、2017年度には「ALベストティーチャー表彰式の公開実施」「高大連携による共育ワークショップの企画実施」に結び付けた。
次に、「学内外への積極的な情報発信」について、本学では、本取組が採択された2014年度から本事業専用ホームページの構築やニュースレター等の発刊による情報発信を積極的に行ってきた。特に、AP事業専用ホームページのブログ機能を活かし、各種FD・SD活動の開催案内及び実施レポートを周知徹底している。AP事業で刊行してきた 広報物を学内外で幅広く利活用できるように、AP事業専用ホームページにおいてダウンロードが可能な環境を整えている。
具体的な実施計画における指標 |
2014年度
(起点)
|
2017年度
(実績)
|
2019年度
(目標)
|
アクティブ・ラーニングを導入した授業科目数の割合 |
13.6% |
72.4% |
70.0% |
アクティブ・ラーニング科目のうち、必修科目数の割合 |
93.2% |
66.8% |
65.0% |
アクティブ・ラーニングを受講する学生の割合 |
45.3% |
100% |
100% |
学生1人当たりアクティブ・ラーニング科目受講数 |
2.4科目 |
15.5科目 |
13科目 |
アクティブ・ラーニングを行う専任教員数の割合 |
35.8% |
83.0% |
68.4% |
学生1人当たりのアクティブ・ラーニング科目に関する授業外学修時間(1週間当たり) |
1.69時間 |
10.42時間 |
6.00時間 |
退学率 |
1.3% |
1.4% |
2.0% |
プレースメントテストの実施率 |
100% |
100% |
100% |
授業満足度アンケートを実施している学生の割合 |
100% |
100% |
100% |
上記アンケートにおける授業満足率 |
4.21% |
4.30% |
4.3% |
学修行動調査の実施率 |
100% |
100% |
100% |
学修到達度調査の実施率 |
100% |
100% |
100% |
学生の授業外学修時間(1週間当たり) |
13.04時間 |
16.40時間 |
7.00時間 |
学生の主な就職先への調査 |
有 |
有 |
有 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|